信州戸隠・飯縄いのちの森水輪で迎えるお正月ほんとうの自分に会える新しい人生の始まり年末年始お正月ステイ2023年 12月28日(木)~1月6日(土) 講師 映画監督 作家松井久子監督 呼吸道イーハトーブ心身統合研究所 所長清水友邦先生 ソウルサウンドライアークリスタルボウル奏者呼吸道インストラクター清水プラダ氏 特別ゲスト 文学博士 大阪大学名誉教授日本思想史学会元会長子安宣邦先生 国連世界平和人権大使鹿児島大学稲盛アカデミー教授奥健一郎先生 水輪ナチュラルファーム光の水自然農園で採れた香り高い新そば戸隠そば 手作りみそ からみうどん手作りお正月料理水輪特製健康メニュー 31日おせち料理・元旦お雑煮、正月料理 白米も玄米も光の水自然農園でとれた無農薬のものを使用おもちつき 毎年大好評自然栽培の田んぼで作った農薬不使用のもち米を臼と杵でつきます。お汁粉、きな粉餅、納豆からみ餅 ~プロフィール~ 講師 映画監督 作家松井久子監督 1946年、岐阜県飛騨生まれ、東京深川育ち。早稲田大学文学部演劇科卒業。雑誌のフリーライター、俳優プロダクションの経営を経て、1985年39歳のときTV番組の制作会社(株)エッセン・コミュニケーションズを設立。その後10年の間にプロデューサーとしてテレビドラマやドキュメンタリーを40数本制作。50歳の時、芥川賞小説『寂寥郊野』を原作、脚本を新藤兼人に依頼して、アメリカ・ルイジアナを舞台に撮った『ユキエ』で映画監督デビュー(1998)。2作目『折り梅』は公開から2年で100万人の観客を動員した(2002)。2010年には、企画から7年の歳月をかけて完成させた日米合作映画『レオニー』で製作・脚本・監督の三役を務め、世界的彫刻家イサム・ノグチの母の生涯を描く。2013年春からはアメリカをはじめ世界各国で公開された。その後ドキュメンタリー映画『何を怖れる フェミニズムを生きた女たち』(2014)、『不思議なクニの憲法』(2016)を発表。一貫して「愛」、「家族」、「自由」、「解放」、「フェミニズム」などをテーマに、同年代の女性たちに向け作品を発表してきた。2021年2月には、セクシュアリティーをテーマに書いた小説『疼くひと』で74歳の作家デビュー。2022年11月には自身の晩年の再婚を題材に「老いの希望」を描いた小説『最後のひと』を上梓。2作ともベストセラーになっている。 呼吸道イーハトーブ心身統合研究所 所長清水友邦先生 イーハトーブ心身統合研究所 所長 1953年、岩手県盛岡市生まれ。 子供の頃から自分が誰なのか疑問を持ち、探求の道に入る。 80年代から世界各地の聖地を巡礼、フランス、イタリア、スペイン、アメリカ、中国、チベット、東南アジア、インドの仏跡、ヨガの聖地リシケシ、Oshoマルチバーシティー、ラマナ・マハルシのアシュラムなどを訪れる。 その間、ヨガ、気功、瞑想、ボディワーク、呼吸法などの各種身体技法を学ぶ。 現在、全国各地で呼吸道のワークショップを展開中。 著書 「覚醒の真実(ナチュラルスピリット刊)」 「よみがえる女神(ナチュラルスピリット刊)」 ソウルサウンドライアー クリスタルボウル奏者呼吸道インストラクター清水プラダ氏 ソウルサウンドライアー / クリスタルボウル奏者 / 呼吸道インストラクター 岩手県生まれ。20代後半に自然食カフェをオープン。30代から世界各地の聖地を巡礼。現在は自ら発生する声を身体に響かせるライフソング・呼吸・瞑想・色彩・香を融合したホリスティックなワークを展開中。 特別ゲスト 文学博士 大阪大学名誉教授日本思想史学会元会長子安宣邦先生 1933年生まれ。東京大学文学部卒業。東京大学大学院人文科学研究科(倫理学専攻)修了。文学博士。大阪大学名誉教授。日本思想史学会元会長。著作は韓国・台湾・中国で翻訳され、多くの読者を得ている。現在、中国で作品集が刊行中である。東京・大阪で市民のための思想史講座を開催している 国連世界平和人権大使奥健一郎先生 1967年宮崎県生まれ。早稲田大学卒、大蔵省(現・財務省)で国際金融業務等に従事。米国へ公費留学、ミシガン大学大学院応用経済学修了。大蔵省退官後、松下幸之助氏の創立した(公財)松下政経塾へ入塾。その後、中村天風公財団理事・事務局長等を経て、稲盛和夫氏創設国立鹿児島大学稲盛アカデミー教授に就任。大阪府泉大津市教育委員会教育委員、欧州連合所属国際外交団、国連世界平和協会人権大使、日本国際警察協会サポート会員。松下幸之助の説いた「天地自然の理」と、二宮尊徳に相通ずるものに関心を持つ。 年末年始はいのちの森水輪で癒しと気付きの時を満喫戸隠神社初詣(タクシー代別途 各自参拝) 水輪から見える初日の出 心を清らかに鎮める 座禅 図書室無料開放心も体も暖まる薪暖炉以上プログラムは宿泊料金に含む 有料オプション・ホットストーンセラピー・フットバスセラピー・ヒーリングミュージック・こけ玉教室・ティーセットコーヒー、紅茶、クッキー、パウンドケーキ等・自然栽培で作った小麦粉を使ったちゃのまるパン ~スケジュール~ 清水友邦先生 清水プラダ氏講義とお話 (日課)7:30~ 9:30 呼吸道ワーク10:00~11:00 食事11:30~12:30 お話 演奏12:30~ 特別ゲストお話会(子安宣邦先生 奥健一郎先生)14:00~ 自由時間 軽食 入浴17:00~ 夕食・懇親会松井久子監督 上映とお話12月31日18:00~ レオニー 2時間15分女性とリーダーシップ映画の現場で見た日米の違い1月1日18:00~ 折り梅 1時間51分認知症は怖れる病気ではない1月2日18:00~ ユキエ 1時間33分ありのままの自分を生きる 参加要項●会場 信州飯綱高原 心と体といのちのリトリートセンターいのちの森「水輪」〒380-0888 長野県長野市大字上ケ屋2471番地2198●とき 令和5年12月28日(木)~ 令和6年1月6日(土)●参加費①1泊2食につき25,000円(税込、会場、宿泊、夕朝食、暖房、映画上映、講師料、等含む) (1泊1名様から可)②14時日替り軽食1,000円(税込)別途*全館禁煙になります。・チェックイン14時~ チェックアウト12時 朝食10時 軽食14時 夕食18時③個室料別途税込(1泊1名様)3,500円※ご家族・ご夫婦・ご友人様の身相部屋可能※お1人様でお越しの方は1人個室をご利用頂くことになります。ご了承下さいませ。④子供料金はお問合わせ下さい。⑤尚キャンセルの場合、参加費のご返金は出来ませんのでご了承下さい。(代理参加・次回参加可能)●無料駐車場あり●バスは、 アルピコ交通路線バス【70】【急行】ループ橋経由戸隠キャンプ場行長野駅からハイランドホール前下車(790円)徒歩10分。●タクシーは、各自でご予約下さい。 【中央タクシー 026-282-7777】 ご予約時に「水輪」とお伝えください。水輪定額タクシー長野駅⇔水輪6,500円でご利用できます。●お申込 下記の「申込書」で電話、FAX、または郵送にて「水輪」までお申込み後、1週間以内に参加費をお振込下さい。●振込先 みずほ銀行長野支店(普)1620273 水輪の会 塩澤早穂理◎参加費振込確認後、順次正式受け付けとなります。 清々しい飯綱高原 いのちの森水輪の白銀の世界 爽やかな飯綱高原 いのちの森水輪で輝く時を満喫 森のいずみ客室 輝く夏野菜 心のこもった料理 いずみ2F研修室 見守る飯綱山 畑のサラダ 水輪まほろば 畑のお野菜たち 手作りニョッキ 水輪の食堂 いのちの木とそば畑 アツアツフォカッチャ いのちの森のお食事には、隣接する光の水自然農園で採れた完全無農薬、無化学肥料、自然栽培のお野菜をふんだんに使用しています。 お越しになられる事を心よりお待ちしております!